嬉しい
ここのサイトを見たという方からメールを貰った。知り合い以外からメールを頂くのは初めてなので単純に嬉しい。ありがとうございます。
| コメント (0) | トラックバック (0)
月~土は朝から晩まで勉強なので、ここを更新する気力が無い。昨日は午後一杯が運動会だったので語学が少なく、今日はちょっと余裕が出たので、久し振りにPCから自分のページを見る事ができた(ココログは携帯からは見られないのだ)。気がつくともう一週間近く更新していない。いつのまにそんなに時間が経っていたのかと、ちょっと驚いた。
語学は順調に遅れつつあり、中間テストまでに目標の課まで到達できそうにない。しかも明後日、モンゴルからの研修生が来るらしいのだが、いまだに挨拶程度しかできません。一応自己紹介位は作っておかないとなあ…
| コメント (1) | トラックバック (0)
課業が終わり、部屋に戻って一息つくと、空にはぽっかりとお月さま。こっちに来てもう半月経つのだな。今日は風もなく静かで、どこからともなく三線の音が聞こえて来る。誰かが持ってきたのだろう。月明かりの下を流れる三線の音色は、ヤケに雪景色に似合っていた。
| コメント (0) | トラックバック (0)
基本的には同じような日々が続く訓練所生活。毎日語学をやっているわけだが、全然上達した気がしない。同じ所で足踏みしているようで、本当に大丈夫かと心配になる。あと二ヵ月、あまり時間はない。
今日は郡山に行って買物をしてきた。同じような日々の中での、つかの間の気分転換。
| コメント (0) | トラックバック (0)
今朝はすごい風の音で目が覚めた。遠くで電車でも走っているのかと思った程。訓練所に来た日はそれほど雪はなかったのに、ここ数日は大雪で、すっかり雪に埋もれてしまった。
| コメント (1) | トラックバック (0)
初の休日。昼食後、バスで二本松へおりる。あまり雪も積もっていない。下界は随分様子が違うなあ。買い出しして、岳温泉で風呂入って、班の人と飲み会。と言っても、明後日健康診断なのでビール一杯だけにしておく。我ながら偉いなあ。
| コメント (1) | トラックバック (0)
訓練三日目。多少勝手が判って余裕が出てきた。今日は実質14時位で終わり。派遣国や生活班の人とだべったりする余裕があった。でも、語学が本格的にはじまったら、こんな余裕はふっとびそうだ。天気はいつも雪。外に出られないのはストレスになりそう。実は雪の積もるところで冬を越すのはは初めてなので、ちょっとワクワクしてもいるのだが。
| コメント (0) | トラックバック (0)
二本松郊外のJICA研修所で合宿開始。とりあえず、宿舎の五角形の部屋とか、広い風呂とか、大学の宿舎そっくりなんですけど。但し、くらべ物にならないほどきれいだが。
| コメント (0) | トラックバック (0)
明日から福島で合宿。三ヵ月後にはモンゴル語を話せるようになっている…だろうか?
研修所は携帯が入りづらいらしいので、更新は遅くなるかもしれません。メールは今まで通り使える予定です。
| コメント (1) | トラックバック (0)
無料開放日との事なので、竹橋の国立近代美術館へ。風景画とかは単純にきれいだと思うのだが、抽象画は何が言いたいのかよく判らない。おそらく、描いた本人にはその表現方法が必要だったのだろうけど、その表現に至る背景とかを知らずに、いきなり抽象的な物を見せられても何の事かわからん。多分、抽象的な芸術を見て何かを感じるには、こちらにもそれ相応の準備が必要なのだろう。
例えば僕は、時間依存のSchrodinger方程式を見た時に、t:-∞~+∞までの情報がすべてt=0のφに入っていて、時間発展演算子を作用させると全ての時間の情報が出てくるのを見て大変美しいと感じたのだけれど、それを理解するには前提となる知識が随分沢山必要だ。しかも、自然科学は一回勉強すれば皆が前提となる知識を共有できるけど、芸術家の創作の背景は一人一人違うのだろうから、理解するのは大変だろうなあ。
人間に、音楽や絵画などの芸術が必要だというのは、日本一周の時に身に染みて判っているのだけど、理論(?)が複雑になってくると理解するのが大変というのは、科学でも芸術でも同じらしい。
| コメント (0) | トラックバック (0)
明けましておめでとうございます。今年は、順調に行けば初の海外生活となります。多分大丈夫だとは思うんだけど、研修合宿での健康診断が厳しいとの噂を聞いたので、とりあえず合宿が始まるまでは禁酒しようかと思います。しかし、近所の神社に初詣に行ったら、御神酒を勧められていきなり禁酒失敗。まあ、にごり酒だったからそんなにアルコールは入っていないと思うけど、大丈夫か…?
| コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント