任国生活技法
という講座。昔はキャンプしたりニワトリをさばいたりしたらしいのだが、今はモンゴル語を使っての調理実習とわらじ作りの実習。一緒にモンゴルに行く人が昔コックさんだったりして、どちらも面白かったけど、もう少しハードな内容の方がいいなあ。ニワトリさばくのはやりたかった。
| コメント (0) | トラックバック (0)
という講座。昔はキャンプしたりニワトリをさばいたりしたらしいのだが、今はモンゴル語を使っての調理実習とわらじ作りの実習。一緒にモンゴルに行く人が昔コックさんだったりして、どちらも面白かったけど、もう少しハードな内容の方がいいなあ。ニワトリさばくのはやりたかった。
| コメント (0) | トラックバック (0)
こちらに来てからずっと雪の中。でも、最近、なんとなく春が近いのかな、と思うようになってきた。雪は相変らず積っているので、陽が伸びてきたのが大きいと思う。もうすぐ三月。訓練も折り返しを過ぎた。二ヶ月後には、今一緒に訓練している人達は世界中に散らばるのだ。なんだか、いまだに信じられない。その頃には雪も溶け、桜が咲いているのだろう。そして訓練所は次の候補生を迎え入れるのだ。
| コメント (0) | トラックバック (0)
今日、明日は、OVDAYと言って、自分の任国に最近まで派遣されていた人達が来る日。いつもの語学や講義とはちょっと違う内容だ。話は面白かったが、とりあえず久々に夜9時まで授業があって疲れた。
| コメント (1) | トラックバック (0)
土、日と、訓練期間中唯一の連休。皆、帰省したり班で旅行に行ったり、半分以上の人が外泊するみたい。僕も友達の所へ。しかし、宿題はしっかり三日分出ているので、戻ったら必死にやらないといけない。というか、どう考えても間にあわないんですけど。
| コメント (0) | トラックバック (0)
同じ班の人の誕生日。音楽隊、体育委員、その他大勢で40人以上が集まっておめでとうの大合唱。僕は有り物でバースデーケーキをでっちあげた。こんな誕生日はそうは無いでしょう。おめでとう。
| コメント (0) | トラックバック (0)
モンゴル人研修生が15人程来たので交流会。とは言っても、高々二週間やった程度で話せる訳も無く、ほとんど話は通じない。しかし、全く歯がたたない訳ではなく、とにかく単語が少ないから意味が判らないと言う感じだった。耳は慣れて来た気がするので、この調子で語彙を増やしていけば、なんとかなるかな、と思う。いずれにしても、かなり厳しく勉強しないといけないのはまちがいないけれど。
旅の途中で買ってきた日本中の絵葉書を見せたのだが、あまり受けが良くなくてがっかり。語学の先生にはうけたんだけどなあ…
| コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント