2004年度
も今日で終わり。思えば激動の一年だった。会社辞めて、協力隊に受かって、北海道から沖縄まで行って、三ヵ月の訓練をついこの前までやっていた。ひたすら楽しかったな。これからはどんな日々が待っているのだろうか。楽しみだ。
| コメント (0) | トラックバック (0)
も今日で終わり。思えば激動の一年だった。会社辞めて、協力隊に受かって、北海道から沖縄まで行って、三ヵ月の訓練をついこの前までやっていた。ひたすら楽しかったな。これからはどんな日々が待っているのだろうか。楽しみだ。
| コメント (0) | トラックバック (0)
出身地の市役所へ表敬訪問。たまたま同じ市出身の人が居たので一緒に行く。30分程度で特に問題も無く終了。せっかく市役所に行ったので、ついでに転出手続きを済ませる。海外に転出する場合、転出届けは貰えないらしい。帰ってきた時どうするんだろう?
| コメント (0) | トラックバック (0)
夜、従兄弟と叔母に会って会食。5年振りくらいか。実は今、従姉妹がウランバートルに留学中なので、荷物を預かる。知り合いが居るというのは何となく心強い。
| コメント (0) | トラックバック (0)
ついに今日で79日間の訓練が終了した。初めは三ヶ月は長いと思っていたけど、終ってしまえば短かかった。普通の日常ではありえないような、密度の濃い時間だったと思う。訓練期間中は実に多くの人にお世話になりました。この場を借りてお礼を言います。ありがとうございました。
一週間程実家で渡航準備をして、4/4にモンゴルに渡ります。さあ、ここからが本番だ。
| コメント (2) | トラックバック (0)
日中はいくつかのオリエンテーションと掃除。夜、自主企画で各種サークルの発表会。最後はほぼ全員での大合唱。とてつもなく楽しかった。明日の夜で最後だ。それから二年間、モンゴルでの生活が待っている。
| コメント (0) | トラックバック (0)
おかしを食べつつフリートーク。モンゴルの歴史を教わった。先生からは、語学も教えて頂いたが、モンゴル人のものの考え方も随分見せて貰った。良い先生に出会えて良かった。これからもお付き合いを続けていければと思う。
| コメント (0) | トラックバック (0)
とうとう、今週末で訓練が終わる。三ヶ月は本当にあっという間だった。ここに来たのは昨日の事の様に思えるのに、二週間後にはもうモンゴルだ。恐ろしく密度の高い日々だった。あと一週間、気を抜かずに行こう。
| コメント (0) | トラックバック (0)
皆出掛けているのか、静かな訓練所。語学発表会の準備をしながら、ゆっくりと過ごす。三ヵ月はあっという間だったなあ。次の日曜日は退所の翌日。その次の日曜日は出発前日。次にゆっくりできるのは、モンゴルに行ってからかも知れない。
| コメント (0) | トラックバック (0)
語学最終試験終了。まあ、落ちる事はないだろう。図書室で椎名誠のモンゴルの本を読んだ。草原の生活がしたくなる。僕が行くのは首都のウランバートルだから、随分生活も違うだろうけど、既に行く気満々だ。
| コメント (0) | トラックバック (0)
語学の最終テスト。それほど心配はしていない。良い点は取れないだろうが、落ちる事もないだろう。それよりは最近語学の勉強をする習慣づけが薄れている方がまずい。毎日やらないとね。
| コメント (0) | トラックバック (0)
最近、候補生の自主企画が多い。訓練終了が近づき、いろいろやっておこうと言う事か。今日僕は口琴セッションの録音に参加して、班に戻ってアルバム用に写真を撮った。みんな口には出さないけど、そろそろ訓練の終わりが見えてきて、別れを予感してはしゃいでいるのかもしれない。語学は今日教科書が終わった。あと16日。
| コメント (0) | トラックバック (0)
日本にいる、派遣先各国の人達が訪ねてきて、半日一緒に過ごした。世界中の人が集合した感じ。出迎える側も、民族衣裳を着たりして、賑やかだった。前回モンゴルの人が来た時よりはマシだったけど、やっぱり相手の言うことは全く理解できなかった。いやはや…
夜は大学の後輩が岳温泉に訪ねて来てくれたので、外泊。
| コメント (0) | トラックバック (0)
ここ数日は穏やかな天気が続いていて、春が近いなあと思っていたのだが、今日は大雪。一気にここに来た当初に戻ってしまった。でも、なんだかんだでもう3月。訓練も残り一月を切った。来月の今日には、モンゴルに出発するのだ。
| コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント