昨日東京に帰ってきました。もう一泊しようかとも思っていたのですが、ネットカフェ連泊というのはキツいようです。もう歳か。テントなら連泊しても大丈夫なのに。
さて、忘れないうちに、この一週間の記録をまとめてみました。

旅の始まりは夜行列車。最近のお気に入り。

夜行寝台急行「銀河」。歴史のある列車ですが、来年には廃止されるようです。乗ってみたかったというのが本音。

深夜に東京駅を出発し、早朝に京都に着きました。便利なのだが。しかし京都駅は巨大ですね。

Icocaのイコちゃん。悪そうな所がいいですね。うちの黄色いのはライバル視しているようですが、相手はカモノハシだよ?

京都駅。

これも京都駅。相変らずの白黒マジック。

いつもすごい混雑でした。

銀閣寺。修学旅行以来? きれいな庭でしたがやはりすごい人手。

枯山水というのでしょうか。被写体には事欠かない場所です。カラーでも撮ってみたがやはり白黒の方が一見芸術作品に見える。

記念写真を一枚。

何の変哲もない景色も、京都だと思うとおもむきがあるように見えます。これもマジック。

すじ肉の煮込みと、鉄板で焼く出し巻き卵。うまかった。スジ肉をよく食べるのは関西の特徴なのでしょうか。

12月だというのに紅葉が見頃。今年は遅いようです。気候がおかしいのでしょうね。

昼食は三日連続王将。

仕事が終り後は観光。鞍馬寺に行ってみました。清水寺みたい?

たまにはカラーで。渋い赤。

大阪へ移動しました。大都会だ。結構おしゃれな感じで、若干の居心地の悪さを感じる。いや一緒に居たのは素敵な人なんですが。

やっぱり、こんなのとか、

こんなのが落ち着く。女の子と一緒には来れませんなあ… 実は以前友達と一緒にうろついた場所なのだが。N村さんカムバック!

少しは観光らしい事をしようかと大阪城へ。初めて。めちゃめちゃデカい城ですな。

城のお堀に映るビル。その間には約400年の歴史が。

京都に戻りました。三条にある瑞泉寺。豊臣秀次の墓所だそうです。こんなのがそこらじゅうにある京都というのはやはりすごい。司馬遼太郎の本でも持って歩きまわったら面白いだろうに。

ところがその寺の隣には九州のとんこつラーメンが。しかも大変濃くてウマい。京都の人って意外と濃い味好みなのかな。

先斗町(ぽんとちょう)。細い路地の両側に京都風の町並みが並ぶ飲み屋街です。友達とここで飲みましたが、良い雰囲気でした。しかし名前の由来が英語のpointだというのはかなり無理があるのでは…

京の三条の橋の上。たたずむ僧侶一人。なんとなく京都旅行の締めにはいい景色かな。
この後、25年振りという知り合いに会ったりしつつ、新幹線で無事東京に帰ってきました。関西、なかなか良いですね。次は奈良に行ってみようかな。
最近のコメント