はらいたい
火曜日の朝から腹痛。病院に二回行って、レントゲン撮るわ点滴打つわの騒ぎになってしまいました。今流行りのノロウイルスではなく、う○こがお腹に溜ってしまって炎症を起こしているようです。まだ少し痛い。多分明日も休む予定。いやはや…
| コメント (5)
火曜日の朝から腹痛。病院に二回行って、レントゲン撮るわ点滴打つわの騒ぎになってしまいました。今流行りのノロウイルスではなく、う○こがお腹に溜ってしまって炎症を起こしているようです。まだ少し痛い。多分明日も休む予定。いやはや…
| コメント (5)
3泊2日(・∀・;の旅のまとめ。
金曜日、仕事が終ってからふと思いたち、サンライズ出雲で出発。
B寝台個室。なかなか快適です。酒飲んでつまみ食べて寝ていれば着くというのはとてもステキ。
注連縄(しめなわ)、デカい。比較する物が無いので判りにくいですが…
出雲蕎麦。もみじおろしが載っていて辛いのが特徴的。蕎麦はまあ普通かなあ。
稲佐の浜。冬の日本海と言っても暖かい雰囲気。どうも、島根の海岸沿いはあまり雪が降らないようです。鳥取より東は豪雪地帯なのだそうですが。
難読駅名が多いです。「遥堪」で「ようかん」、「美談」で「みだみ」とか、絶対読めない。
松江に着く頃にはちょうど陽が暮れかけていました。宍道湖に沈む夕日を見れて良かった。
松江ではたまたま目についた旅館「寺津屋」で一泊。良い宿でした。歩いている途中で見つけたと言ったら宿の人は驚いていましたが。
境港は水木しげるの出身地だそうで、妖怪で町おこしをしているのです。しかし道路案内図にしっかり乗っているとは、「水木しげるロード」って道の愛称じゃないのか。
米子に戻り、街中を歩いていると米子城を発見。全然知りませんでしたがとりあえず登ってみる事に。
天守閣跡からは市内を一望。しかしずっと冷たい雨が降り続いています。もう帰ろう。
最後は雪の中、夜行バスで帰りました。東京着は月曜朝7時。三泊しているのに実質二日の旅でした。山陰に行ったのはずいぶん久しぶりでしたが、やっぱりもっとゆっくり行きたいかな。
渋谷で一人飲んでいた筈なのですが。
気がついたら出雲行きの寝台列車に乗っていました。
なぜだ。
冬の山陰を見てきます。着のみ着のままで。
寒いんかなあ…
まあ、以前計画していて乗れなかったサンライズ出雲に乗りたかっただけなんだけどね(・∀・)
| コメント (6)
架線に凧が絡まったんだそうです。風強いからねえ。
…久し振りに更新したと思ったらものすごくどうでもいい話ですが。
昨日は協力隊モンゴルOBに会えて楽しかったよ(・∀・)
| コメント (0)
遅い?
初日の出を一発(嘘)。日の出ももう四日目ですが、朝日の神々しさに変わりはないですね。房総半島の先端、白浜にて。
今年もよろしくお願いします。
| コメント (3)
最近のコメント