毎年春に行なわれているお祭りです。つくば市には世界各国からの留学生や研究者が多く、その人達が出す各地の料理の屋台が名物になっています。今年は土日二日間に渡って行なわれたので、いろんなものを食べてみましたよ。

ロシアのボルシチとピロシキ。何年か前にも同じ物を食べた気がします。それと一緒にインドネシアの焼きそばと餅菓子。寒い国と暑い国で随分食べる物は違うのかもしれません。

ペルー風バーベキュー。ちょっとすっぱ辛い。が、ウマい。店の裏では、ペルー人と思われるお姉さんが一日中ずーっと肉を串に刺していました。

フランス、ガレット(そば粉のクレープ)とシードル(りんご酒)。単なるクレープなのにナイフとフォークで食べると突然おしゃれな感じに。シードルも甘くなくて大人の味って感じです。この店も毎年出てますね。

さっきとは別のインドネシアの餅菓子。ココナッツ風味。

フィリピンの春雨の煮物。日本人好みの味です。ごはんが欲しくなるけど、この時すでにかなりお腹一杯でした。

豆詰め放題。こんだけ詰めて300円なので常に大行列でした。調子に乗って食べすぎて晩御飯いらないや、と思っていたのですが…

?

???

?????
一応晩御飯食べにいくか、と思って大学近くの韓国料理屋に行ったら、サービスの小皿とチヂミが大量についてきました。ユッケピビムパとチャジャンメン(辛い冷麺)も頼んじゃったのでもう食べきれません…
写真は撮ってないけど、日中はビール飲んでウォッカ飲んでソーセージやクスクスやたこ焼や春巻やハンバーガーや焼き鳥やなんやかんや食べていたので、多分2kg位太ったんではなかろうか。今年はタイ、韓国等のメジャー所の国は店を出していなかったのが残念ですが、世界各国の料理を一日で食べ歩けるというのはなかなか無い機会だと思います。東京外国語大学の学園祭もスゴいらしいので、一度行ってみたいなあ。
あと、阿見吹奏楽団の定期演奏会というのも見ました。無料だったけどなかなか面白かった。コンサート聴くなんて何年ぶりだろうか。あ、イバライガーの子供ショーも。
と、まあ大変面白いお祭だったので来年もその後もよろしくお願いします。
追記:
実はこのお祭り、正式名称は「つくばフェスティバル」でした。「まつりつくば」は夏にやってる祭りで、そちらは外国料理の屋台は無く青森のねぶたが来たりするのでした。お詫びして訂正させて頂きます。コメント欄に訂正を書いておいたのですが、最近「まつりつくば」で検索してこのページに来る方が多いようですので本文にも載せておきます。
最近のコメント