« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009.09.29

米を炊く

この数日なんか調子悪いので、パンやパスタばかりでなく米を食べようと思いました。まずは近所のスーパーで米を調達。以前の経験から中国製のを選びます。種類もいろいろ、値段もいろいろですが、じっくり調べてみると明らかに米の粒の形が違います。安いのは長粒米っぽかったり、逆にヤケに真ん丸だったり。日本の米に形が似ているのは結局一番高い米でした。

次に炊飯器…と思ったけど結構高いのね。とりあえず暫くの間は鍋とガスコンロで炊く事にします。ガスボンベは結構な値段がするので炊飯器買っちゃう方が安いのかもしれませんが。

Dinner
で、白いごはんとチャンプルー風の何か。肉は缶詰、豆腐とキャベツは近所のスーパーで売ってました。昔はメルクーリザハにしか無かったのにな。すごい。味付けが塩だけなのがイマイチですが、こっちで売ってる醤油は全然ダメだからねえ… まだバヤンゴルホテルに日本製の醤油は売ってるのだろうか。今度買いに行ってみよう。


puppy
ボーナストラック(?)
家の前に仔犬がいました。昔セレンゲで見た犬と同様、そんな澄んだ目で僕を見ないで下さい。

| コメント (3)

2009.09.26

冬支度

Coat
コートを買いました。ウランバートルでも冬は-30℃位までは下るので、流石に日本の服装では寒いです。まだ9月とは言え、この数日急に寒くなってきたのでそろそろ買いに行かないといけないな、と思っていました。
購入したのはナラントールザハ。なんでも売ってる巨大市場ですが、あまり治安は良くなく、僕も一度スリに会いかけた事があります。幸い何も盗られませんでしたが、それ以来ナラントールというとちょっと身構えてしまいます。
今回は知り合いのモンゴル人二人に一緒に行ってもらいましたが、彼女達も買い物には来るけどちょっと怖い、と言っていました。
で、結局買ったのはこのデカいコート。ゴアテックスと書いてありますが、まあパチ物でしょうなあ。この大きさでゴアのコートが85000T(約6000円)で買えるわけがない。ただ、モンゴルでは冬になると一切雨は降らず、カラカラに乾燥した粉雪なのでアウターは単なる布でも問題ありません。問題なのはこのコートから羊の匂いがする事ですかね。結構匂う…

あとはフェルト製の靴の中敷を買えば冬も大丈夫だと思います。部屋が寒いので早くパール(温水暖房)入らないかな。

| コメント (0)

2009.09.25

すー だひゃーど

タイトルは「牛乳再び」くらいの意味です。

以前、大学の冷蔵庫が牛乳で溢れているという記事を書きましたが、今日同僚に言われて冷蔵庫を開けると再びこうなっていました。
Full of milk

どうやら毎週三袋づつ牛乳が支給されるらしい。給料の一環なんでしょうか…

| コメント (2)

2009.09.23

初給料

でした。

まあ、突っ込み所は相変らず沢山あるのですが(ex:給与払い込み用に銀行の口座を作ったら、キャッシュカードが漏れなくvisaかmasterのクレジットカードだった。口座番号=クレジットカードの番号なんだそうだ)、いろいろ置いといてとりあえずめでたい。めでたいので帰宅途中の韓国料理屋に寄ってみました。適度に客が入って落ち着いた雰囲気。メニューを見ると焼き肉とかは無く、若干モンゴル寄りにアレンジされた韓国料理のようです。でもキムチ鍋とかピビムパとかはウマそうだな。その中に若干異質なメニューが。


「ドンカス」


…トンカツ?


んで、これが出てきましたよ。
Tonkatsu

ちょっと肉は薄いけど、ちゃんとトンカツだ。かなりウマい。

Tonkatsu
一応韓国料理を名乗っているので、小皿もちゃんと出てきました。あと自動的に緑茶のティーパックが出てくるのもポイント高い。お湯はタダで貰えますからね。

ごはんをおかわりして全部で5200トゥグルグ(300円強)。大学の学食で昼食食べると2000トゥグ弱、ちょっと良い店で昼食食べると4000トゥグ弱というのを考えるとやはり少し高いかな。でも、店の雰囲気も良かったし、何より大学から帰る途中にある事を考えると結構行く事になりそうです。かつての相撲中華並み、とはいかないでしょうが。


以下は最近のウランバートルから。

Under construction
ちょっと気持ち悪い工事中のビル。

Statue of hand
同じくなんか怖い手の彫像。

Hammar?
なぜか良く走っているハマー。日本で新車で買うと1000万位するんだよ。モンゴル人がどうやって購入しているのかは謎です。(ちなみに今ハマーの値段を調べたら価格.comが出てきて笑った)

Mongolian blue sky
最後のシメはやっぱり青空で。

| コメント (0)

2009.09.20

雪積った

昨日の日中は吹雪でした。今日、朝起きると…

First snow 2009
こうなっていました。

First snow 2009
寒いぜ。

まだパール(温水暖房)が来ていないので、部屋の中も結構寒いです。パールが壊れてないといいけど。

| コメント (2)

2009.09.19

雪降った

The first snow 2009
見にくいですが雪が舞っています。朝方はわりと暖かかった気がするのですが、急に寒くなってきました。さすが大陸性気候。コート買わないといけないなあ…

| コメント (0)

2009.09.18

すー

スーとはモンゴル語で牛乳の事です。ある日大学に行くと、部屋にある冷蔵庫の中がこうなっていました。

Full of milk
パックは全部牛乳です。なんか、一人三パックづつ牛乳が支給されたらしい?

milk
単なるビニール袋に入った牛乳。これ自立しないから使いにくいんだよね。一回開けたら500ml全部使い切らないといけないし。紙パックというのは偉大です。ちなみに次の日に別のパックを開けたら既に痛んでいました。

Tefteli
ある日の昼食。テフテリといってロシア風肉団子です。先日のゴリヤシと区別がつかないとか言っちゃダメ。

Mongolian monastery
家の前にあるモンゴル式のお寺。よく坊さんが家の前を歩いています。

Sunset and crane
日が暮れる…
ヤケに巨大なクレーンでした。こっちのクレーンって骨格が細い感じで、なんとなく見ていて怖いです。

ところで、今日の夜から雪が降るという予報らしいのですが本当ですか。さっき右側にあるウランバートルの天気見たら、夜9時で18度とかなってるんですが…

| コメント (5)

2009.09.17

初授業

でした。学部二年生相手で、一ヶ月位は以前からのカリキュラムに従ってエクセルの使い方とかを教える事になりました。エクセルというのは便利なもので、クリックするだけで回帰直線とか引けちゃうのですが(僕は知らなかった(・∀・;)、多分中で何をやってるかは判ってないだろうなあ…
一ヶ月後に教える分子軌道法とかも、学部レベルでは理論を教える訳にはいかないのでマウスでポチポチやって終りになる予定です。まあそれは仕方ないとして、一人でも興味を持ってくれる人がいればいいのですが。

| コメント (0)

2009.09.15

忘れてた

Still I'm fine
けど、こんなのも付いてきています。洗濯用の洗面器が気に入ったらしい…

sidecar
街中にはこんなサイドカーが。

sidecar
BMWって書いてあるけど、本当かしら?

Mongolian Gulyash
今日の昼食は大学の学食でゴリヤシでした。肉の煮込み定食ですね。ごはんとジャガイモサラダとキャベツの酢漬けがついてきて、こうして見ると意外と栄養バランスいいのか?

| コメント (7)

2009.09.13

UB一週間

いつのまにかモンゴルに来て一週間が経ちました。早いものです。まだ外国人登録が済んでいないとか、いろいろあるのですが、ちょっと余裕も出た(というか家でネットが使えるようになった)ので写真を載せてみます。

Sukhbaatar square
スフバートルの向こうにモンゴル国旗。まずはこの一枚から。

Sukhbaatar square
9月とはいえまだ強烈な太陽。熱くはないのだけどまぶしいのは何故なんでしょうか。スフバートル広場にて。

Sukhbaatar square
二年前に比べて新しい高層ビルが増えています。右側の建物は横浜にあるホテルみたいな三日月型ビル。モンゴル人はホーショールとか呼んでいるそうですが。

University of education
一部の人に懐しいであろうバクシーンデード。教育大学ですね。もっと見たい人はFlickrからどうぞ。

Breakfast
ある日の朝食。ちょっとモンゴルっぽい?


しかし、二年前に比べて断然ネットが早いですね。写真のアップロードも楽々です。

| コメント (0)

友帰る

たまたまこちらに来ていた日本人の友人が帰っていきました。うちに二泊していきましたが、その前にホブドやアルハンガイ等の西モンゴルに行っていたのだとか。ホブドからは飛行機が飛ばず、バスで50時間かけてウランバートルに戻ったそうです。これから韓国経由で台湾へ向かうそうで、タフですなあ。ゆっくり話せたのは一晩だけでしたが、楽しかった。大学時代の友人と話しているかのようでした。気をつけて、良い旅を。

| コメント (0)

2009.09.10

いきなり発熱

昨日、いきなり熱が出て一日休みました。
協力隊で来た時も、赴任してすぐに皆バタバタと倒れていったもんなあ。
ウランバートルは標高が高い(1500m位)ので、日本から来ると最初は体が慣れるまで結構大変なのだと思います。
今日は熱も下がって大学に来ていますので御安心を。

| コメント (5)

2009.09.07

ウランバートルより

土曜日夕方ウランバートルに到着、無事出迎えの人にも会えて宿舎に入りました。なかなか良い部屋です。
今日初出勤で大学に来ました。授業を始めるのはしばらく後になりそうですが、居室でネットが使えるようになったので、とりあえず無事の報告を。

| コメント (5)

2009.09.04

行ってきます

一応準備は済んだ、と思う。

明日の飛行機でモンゴルへ向かいます。来年の7月位に戻ってくる予定です。向うにいる間も、できる限りこのブログを更新しようと思いますので、よろしくお願いします。

…しかし、明日の今頃はもうウランバートルか。全然そんな気がしませんなあ。

| コメント (5)

2009.09.02

ヨドバシすげえ

秋葉原に来ました。
ハードディスクのUSB接続用ケース、LANケーブルのコネクタ、モンゴル向けお土産、カミソリの刃、という何の関連も無いものを買いたかったのですが、アキバヨドバシで全部揃ってしまいました。すごい。

さて、なぜ都心に来たかと言うと、ついにビザが出ました。これで必要な手続きは終了。今週土曜日の飛行機でモンゴルに向かいます。携帯電話は金曜日に解約する予定です。それ以後の連絡はpcのメールへお願いします。
前回行った時に比べると全然緊張感や悲壮感がありませんが、行ったら行ったで大変なんだろうなあ。

| コメント (2)

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »