雪景色
| コメント (0)
前回に続いて、池袋から日暮里まで山手線沿いに歩きました。東京から品川、渋谷、新宿を経由して今日で四回目です。
より大きな地図で 山手線ウォーク 池袋~日暮里 を表示
GPSというか携帯で通ったルートをトレースしてみました。何も特別な装備がなくてもここまでできるのですね。
山手線の線路の上から見た池袋方面。真ん中の煙突は清掃工場かな。線路は掘割を通っていきます。今回こんな絵ばかりです。
大塚駅。以前はモンゴル料理屋があったのですが、新大久保に移転してからこの駅で降りる事はなくなりました。改修してきれいになっています。
こちらは都電の大塚駅。今では東京の路面電車はこの一路線だけですが、銀座から晴海まで路面電車を復活させる計画があるのだとか。
おばあちゃんの原宿こと巣鴨商店街。初めて来ましたが確かにおばちゃんが多かった。でも最近は下谷や根津などの下町が観光地として注目を浴びているので、結構若い人も観光で来るのかもしれません。
駒込駅。ここは降りた事が無いですね。山手線の北側は意外と住宅地で、住んでいない人にとっては降りる機会が無いのです。
駒込~田端間にある山手線唯一の踏切。閉じてる時間の方が長いんじゃないか…とか思います。
田端駅手前。高架は東北新幹線。その向こうには車両基地が。なんとなく清瀬あたりの武蔵野線を彷彿とさせます。
田端駅。これまた普段の生活では全く縁の無い駅ですなあ。僕はどちらかというと中央線沿線が生活の場なので、新宿周辺は馴染があるのですが。
田端から常磐線の方に抜ける貨物専用の線路があるのですね。都心を走る貨物列車はなかなか良い。
やっと日暮里到着。約9kmの道のりでした。しかし西日暮里駅と日暮里駅って近いのね。500m無いくらい。下手したら、山手線の先頭が日暮里駅に着く頃最後の車両はまだ西日暮里なんじゃ。
谷中の中東料理「ザクロ」で休もうと思ったら貸切でした。残念。仕方ないのでお菓子買って公園で食べました。餅菓子とドーナツ。甘い…
最後は山手線で池袋に戻りました。歩くと4時間だけど電車だと12分なのね…
楽楽屋で四川風唐辛子風味イカゲソ揚げ。開封でこんなの食べたなあ。意外と辛くはなくてうまかったです。
あと一回で日暮里から東京まで歩いて山手線ウォークも終了しそうです。次は大江戸線ですかね。
| コメント (0)
最近のコメント