サーカス
近くのショッピングセンターの駐車場でサーカスをやっているので来てみました。サーカスなんて何年ぶりだろう。2005年に見た上海雑技団以来かも。
| コメント (0)
青森土産のりんご蕎麦というものを食べてみました。水の代わりにりんごで練ったのだとか。ピンク色の透明感のある麺です。ツユをつけずに食べてみると、確かにかすかな林檎の風味。同封されたリンゴ塩をかけると、蕎麦と林檎の味が際立つ感じがします。
青森の酸ヶ湯温泉でも、こんな感じの蕎麦があったなあ。りんごは入っていないけど、透明感があってポキポキした歯触りが似ています。
| コメント (0)
学会で駒場の東大に来ました。博物館で表題の展示をやっていたので、お昼休みにちょっと覗いてみました。
イザベラ・バードとは、明治時代に日本を訪れ、北海道の平取まで行った女性旅行家…というか、世界一周を三回位やって、チベットや揚子江源流、クルディスタン等々まで行っているようです。以前「日本奥地紀行」という本を読んで、北海道までの旅は知っていたのですが、そんなにあちこち行っていたのか…
しかも、長旅を始めたのは40歳を過ぎてからだったそうです。あの時代に女性の一人旅というだけでもすごいですが、それが世界中とは。
僕もなんかしないといけない気分になってきますね。
| コメント (0)
皿うどんを作ったらラーメン二郎みたいになってしまいました。実は二郎って食べたことないんですが、もっとすごいのかな?
皿うどんはかなり好物なのですが、長崎で食べたのを思い出します。皿うどんとちゃんぽんを一緒に頼んだなあ。若かったから食べられたのだと思います。今はもう無理ですね。
| コメント (0)
ビグザム豆腐とやらを買ってみました。
ビグザムとは、初代ガンダムに出てきたモビルアーマーですが、なぜ今更…
ガンダムやザクに比べればわりとマイナーなキャラクターなので、今の子供は知らないでしょうし、完全に父親世代を狙った商品ですね。
しかしドズルの「戦いは数だよ」というのはえらく正しい。
中身はこんな感じ。本体はアボカド風味だそうです。脚の爪もついてる。スレッガー中尉…
本体を開けてみました。確かにビグザムだけど、わかりにくいかな。
醤油をかけて、冷奴にして食べました。アボカド風味だからか、結構コクがありますね。ごはんと一緒に食べたら、なかなかうまかったです。しかしまあビグザムの形してる必要はあるのか。
あと、炭酸無糖コーヒーを朝飲んでみました。
…飲んでみたい人は早めに買ってみると良いと思います(^_^;
| コメント (0)
数年に一度どこからともなく発売される炭酸コーヒー。今年も出たか、またすぐに消えるんだろうな…と思って見てみたら、なんと無糖ですと。ブラックコーヒーで炭酸入りとはなんとチャレンジャーな。とりあえず買ってみました。まだ冷えてないので飲むのは明日かな。
| コメント (0)
今日は、西日本の各地で晴れて、気温が35℃を超える猛暑日だったそうです。先日から来ている台風が暖かい空気を持ってきたのだとか。梅雨はどこに行ったんでしょうか…
関東はそれほど暑くはなく、一日中霧雨のような雨が降っていましたが、湿度が高いとしんどいですね。降るならちゃんと降ってほしいものです。キャンプで雨停滞の日に、テントの中で雨の音を聞いているのは結構好きでした。最近は全然キャンプに行ってないのが残念です。夏休み、どこか行こうかな。
| コメント (0)
最近のコメント